医学教育に関する研究へのご協力のお願い

京都府立医科大学(附属病院も含む)において教育や研修を受けた皆様へ

 

医学教育に関する研究へのご協力のお願い

 

 このたび、京都府立医科大学総合医療・医学教育学教室および医学教育センター・卒後臨床研修センターでは、「医学・医療教育の改善に向けた新たな評価方法の開発」に取り組んでおります。そのため、過去に京都府立医科大学で教育プログラム(講義・実習・研修・セミナーなど)を受けた学生・研修医・その他医療関係者の皆様に提出していただいたアンケートやレポートを分析に使用させていただきたいと考えております。

 

評価の目的

 

 本研究の目的は、本学において実施されている教育プログラムの効果を評価・フィードバックし、それを今後の教育プログラムの改善と推進に繋げることです。近年、我が国においても国際基準に対応した医学教育認証制度が開始されるなど、医学教育に対する客観的評価や質の保証は社会的要請が高い重要課題となっています。

 

評価研究の方法

 

対象者について

 本研究の対象者は、京都府立医科大学において2011年度以降に実施された教育プログラムを受けた学生、研修医および医療関係者を対象としています。

方法について

 本学の教育プログラム内で実施されたアンケートやレポートを必要に応じて横断的・縦断的な分析に使用させていただくことがあります。

データの管理について

 情報はすべて匿名化され、個人が特定されることはありません。また、研究発表が公表される場合でも個人が特定されることはありません。

 

 ご自分の情報を本研究に登録したくない場合は、ページ内にある連絡先までご連絡下さい。なお申し出がなかった場合には、その時点で参加を了承していただいたものとさせていただきます。

 ご希望があれば、個人情報の保護及び本研究の独創性の確保に支障がない範囲内で、研究計画及び研究の方法に関する資料を入手又は閲覧することができます。その場合もご連絡をお願い致します。

 本研究は、京都府立医科大学医学倫理審査委員会において、適切な研究であると承認されています。この研究計画についてご質問がある場合は当教室までご連絡下さい。

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 伊根診療所・本庄診療所

  2. 京都岡本記念病院 総合内科

  3. 北部医療センター 総合診療科

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP